こんにちは。エムズ歯科クリニック磯子の歯科衛生士、加藤と申します。
暑さの厳しい折、皆様いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調にはお気をつけ下さい。
さて、今日は親知らずについて少しお話させていただきたいと思います!
親知らずは、奥歯の1番後ろに生えてくる歯です。個人差はありますが、通常10代後半から20代前半に生えてくる方が多いとされています。
生え方や抜きやすさによっても個人差がありますが、今日はその辺りを詳しくお話ししていければと思います!
親知らずは
1、生え方により抜き方が異なる: 親知らずの抜歯は、その「生え方」によって大きく異なります。横向きに生えている場合や骨と癒着している場合は、抜きにくく、痛みや腫れが出やすいです。その場合は大学病院などで抜く事もありますが、真っ直ぐに生えている場合はこちらで抜歯が可能な事もございます!
色々なケースがございますが、最終的には「生え方」が影響します。
2、抜歯のメリット
・食べ物が詰まらなくなる。
・歯茎のポケットが深くなりにくくなる。
・口臭の原因となることが少なくなる。
・虫歯のリスクが軽減される
など様々な事が挙げられます。親知らずは1番後ろに生えてくる歯なのでどうしても磨きづらかったり、歯ブラシが当てれていないケースが多いとされています。虫歯のリスクも高いので抜歯をオススメすることもあります。
親知らずが元々生えていない方もいらっしゃるので、まずは検診にいらしてみてください。
レントゲンなどもお撮りして、虫歯がないか、親知らずは生えているのか、お口の状態も確認していきたいと思います!
皆さんのお口の健康を一緒に考えていければと思います。