早め早めが肝心です!

担当: 歯科技工士 石塚 | 2025.05.22

こんにちは、エムズ歯科クリニックの石塚です。
新緑が美しい5月、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
この季節は暖かい日差しと爽やかな風が心地よく、外出するのが楽しくなりますね。
そんな中ですが、歯のケアも忘れずにしていただきたいと思います。

皆さんは歯周病という言葉を聞いたことがありますか?
歯周病は、歯を支える組織に影響を及ぼす病気で、歯を支える歯茎や骨が炎症を起こす病気です。
歯と歯茎の間にたまったプラーク(歯垢)が歯茎に炎症を引き起こします。
初期の段階では、歯茎が赤く腫れたり、歯磨きの時に出血したりすることがあります。
これを放っておくと、歯がぐらぐらして最終的には抜けてしまうこともあります。
これらの症状が見られた場合は、すぐに歯科医院での診察を受けることをお勧めします。
早期治療を行うことで、歯周病の進行を防ぎ、健康な歯を長く保つことができます。

では治療はどのようなものか、以下にまとめましたのでご覧ください。

歯周病の治療は、主にセルフケアとプロフェッショナルケアの2つに分かれます。
セルフケアは、患者さん自身が行うブラッシングやフロスなどの口腔ケアです。
プロフェッショナルケアは、歯科医院で行われる専門的な治療です。

1. 基本治療
基本治療は、歯周病の進行度に関わらず最初に行われるべき治療です。
具体的には、以下のような治療が含まれます。

・ブラッシング指導
正しいブラッシング方法を指導し、歯垢を効果的に除去する方法を学びます。
・歯石除去
歯の表面や根の表面に付着した歯垢や歯石を器械で取り除きます。これをスケーリングと呼びます。
・ルートプレーニング
歯の表面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法です。
多くの場合、スケーリングと同時に行われます。
・咬み合わせの調整
歯周病の進行に伴い歯が動いてきた場合、その負担を軽くするために歯を削るなどして咬み合わせの調整を行います。

2. 外科治療
基本治療で改善が見られない場合や、歯周ポケットが深くなりすぎている場合には、
外科治療が必要になることがあります。

・歯周外科治療
歯肉を切開して、歯の根っこに着いている歯石や不良肉芽を除去する手術です。これにより、歯周病菌や歯石をしっかり取り除きます。
・再生療法:
特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術です。

3. メインテナンス
治療後の再検査で改善が確認できたら、定期的な清掃と検査を行うメインテナンスに移行します。
これにより、歯周病の再発を防ぎます。

歯周病は早期発見・早期治療がベストです!
少しでも気になることがありましたらお気軽にエムズ歯科クリニックまでご相談ください。

ACCESS / CONTACT

〒161-0033 東京都新宿区下落合1−16−7

03-5988-7757

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針