歯周病とは

担当: 歯科衛生士 依田 | 2025.05.13

こんにちは。

綱島で衛生士をしております。依田です。

過ごしやすい気候になってきましね。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、早速ではございますが今回は「歯周病」についてお話しします。

歯周病は、ただの口腔の問題ではありません。実は、私たちの全身の健康にも大きく影響を与える可能性があります。放置すると歯の喪失や心血管疾患のリスクを高めることがあるこの病気ですが、早期発見と迅速な治療がその予防において極めて重要です。

歯周病は、歯肉や歯を支える組織が感染し、炎症を起こす病気です。症状としては歯茎の出血、腫れ、口臭などがありますが、初期段階では自覚症状がないことも多いのが厄介です。そのため、定期的な歯科検診が不可欠です。

歯周病は進行するにつれて治療が難しくなり、費用も時間もかかるようになります。しかし、早期段階であれば、簡単なクリーニングや予防策を講じるだけで症状を抑えることが可能です。また、最近の研究では、歯周病が全身の健康、特に糖尿病や心臓疾患と関係していることが明らかになっています。早期発見は、健康リスクを最小限に抑える一つの重要な手段です。

早期に発見された歯周病をすぐに治療することは、さらなる合併症を予防するだけでなく、健康な歯肉を取り戻すための第一歩となります。

早期発見と即時治療、そして日々のケアが、歯周病を遠ざけるカギです。ぜひ、今日から自分の歯と健康を守るために行動を起こしましょう!

その他お口のことについてお悩みございましたらいつでもご相談下さい。

定期検診でもお待ちしております。

ACCESS / CONTACT

〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西2-5-1

045-900-8556

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針