こんにちは。
能見台歯科衛生士の渡鍋です。
2022年になってもう半年経ちますね。
今日は口臭についてお話します。
マスクを日常的にするようになり2年程経ちますが
皆様は口臭が気になったことはありますか?
口臭の原因は主に3つあります。
1つはお口の中が原因です。歯垢は細菌の塊なので磨き残しが多い方や歯周病が進行している方、歯周病が進行していると歯周ポケットができポケット内に細菌が溜まっていくのでそれが原因です。
2つ目は呼吸器や消化器の病気によって口臭がすることがあります。
3つ目は日常的に摂取している、アルコールやニンニク、喫煙者の方はタバコが原因で口臭につながります。
お口の中の原因は歯垢の付着を減らすことや、歯周病の方は歯周治療を行うことで改善していきます。
お口の中をケアする際は、歯ブラシだけではなくフロスや歯間ブラシ、舌ブラシを使用することをおすすめします。
舌苔も口臭につながりますので注意しましょう。
そして、虫歯治療の時に銀の詰め物や被せ物があると思いますが、銀やプラスチックは天然歯よりも歯垢(細菌)が付きやすいのでセラミックにかえることも予防につながります。
日々の定期検診も同じです。定期的にお口の中をクリーニングすることで歯周病を予防したり普段プラークがたまってしまっているところもきれいに除去していくことも大切です。
またお口の中が乾燥している状態は特に菌が繁殖しやすいので朝や空腹時等は口臭が出やすいです。
なにかご質問等ありましたらお気軽にご相談ください。お待ちしております。