こんにちは、祐天寺の渡邉です。
新年を迎えまだまだ寒い日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
みなさんが歯科受診を行うのは、歯や歯茎が痛い、抜歯をしたい、クリーニングや歯科検診を行いたい、歯並びが気になる矯正をしたい、ホワイトニングをしたい、など様々です。日本は先進国の中でも口腔への意識が低いとされています。保険診療が定着していることもあり、海外ではほとんど使用しない金属の被せ物を使用したり、歯並びが悪くても矯正治療を行う事に抵抗があったりなどがあります。テレビを見ていると海外の要人は皆歯が綺麗ですが、日本の政治家は歯並びが汚く金属色が見えることが多いです。また、痛くなってから歯科を受診する方も多いです。症状が出てからだとむし歯や歯周病がかなり進行していることが多いため治療に時間や費用がかかってしまいます。
治療ではなく、予防を行うことが重要です。
予防歯科先進国のスウェーデンでは90%の国民が定期的なメインテナンスのために歯科受診を行いますが、日本では国民の5%に満たないのが現状です。80歳を超えた時スウェーデンは25本の歯が残っているのに対し日本は8.8本とかなり少ないです。歯が痛くなってから行くのではなく、歯が痛くならないために口腔内トラブルを防ぐために歯科受診を行うという意識の違いがすごいです。
今歯周病は糖尿病や心臓疾患、脳血管疾患、骨粗しょう症、など様々な全身疾患に関与していることがわかってきました。子供の歯と違い、大人の歯は生え変わることがありません。失ったら戻ってくることはありません。将来後悔しないためにも、毎日健康に過ごすためにも、意識を変えて歯科を受診してみてはいかがでしょうか。
定期検診でお待ちしています。