セラミックのこと

担当: 歯科医師 栗山 | 2022.08.18

こんにちは。

エムズ歯科クリニック弘明寺の栗山です。

今回はセラミックについて話していきたいと思います。

セラミックとは歯科において詰め物や被せ物に使用されている素材の一つで、一般的に無機物を加熱処理し焼き固めた材料のことを指し、陶器などに用いられるものです。

イメージとしては銀歯とは違い、歯と同じ白い色をした素材と言えばわかりやすいかと思います。

性能的に銀歯と異なる点はいくつかあり、まずセラミックには歯に対する接着性があります。これにより歯と科学的にくっついて歯と詰め物の隙間からの虫歯を防いだり、一体化によって強度を高めることが出来ます。また歯垢のような汚れが付着しにくく、金属アレルギーも起こしません。それに対し強い力がかかると割れることがあるというデメリットもありますが、種類によってはその問題を低減でき。

歯科で用いられるセラミックには長石系(セレック)、ニケイ酸リチウム・ガラス系(emax)、ジルコニアがあり、それぞれ性質の違いとしては、平たく言えば強度と透明度の差になります。セレック・emaxは透明感があり歯の色と調和しますが、ジルコニアは透明度がないかわりにそれら2種よりも硬くて強い材料になりますので、例えば負荷のかかりやすい部分には強度のあるジルコニアを入れるなど使い分けると良いでしょう。

なお、当院では光学式スキャナーによる型取り(光学印象)でセラミックを作製するシステムを導入しており、従来の課題だった型取りの際に生じる素材の膨張・収縮による完成品の適合性低下を抑えた、より精度の高いセラミックを提供しております。

詰め物、被せ物のことでお困りの方、聞きたいことがある方は是非ご相談下さい。

スタッフ一同お待ちしております。

ACCESS / CONTACT

〒232-0054 神奈川県横浜市南区大橋町3−65

045-720-5957

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針