こんにちは。
エムズ歯科クリニック歯科衛生士の寺﨑です。
新年あけましておめでとうございます🎍
新しい一年が始まりましたね!今年も素敵な年になるといいなと思います☺️
さて今回は、歯周病の原因とセルフケアでの対策についてお話ししたいと思います。
歯周病は、歯を支える組織に炎症が起こる病気で、主な原因は、歯と歯茎の間にたまる歯垢です。
この歯垢は多くの細菌が含まれており、これが歯茎に炎症を引き起こします。
初期段階では歯肉炎と呼ばれ、歯茎が赤く腫れたり、出血しやすくなったりします。
放置すると、歯周炎に進行し、歯を支える骨が溶けて歯自体がぐらぐらになってしまいます…
では、歯周病を予防するためにはどのようなセルフケアが必要でしょうか❓
まず、毎日の歯磨きが基本です!
歯ブラシは柔らかめのものを選び、歯と歯茎の境目を丁寧に磨くことが大切です✨
また、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間の汚れもきちんと取り除きましょう!
次に、定期的な歯科検診も欠かせません。
歯科医院では、普段のセルフケアでは取りきれない歯垢や歯石を綺麗にクリーニングします✨
さらに、歯周病の早期発見・早期治療にもつながりますので定期的にお越しください!
喫煙も歯周病の大きなリスク要因です。
タバコに含まれる有害物質が歯茎の血流を悪化させ、歯周病を進行させる原因となります。
禁煙を考えている方は、この機会にぜひチャレンジしてみてください!
歯周病は予防が大切な病気です!
日々のセルフケアと定期的な歯科検診を心がけて、健康な歯と歯茎を保ちましょう☺️
寒い季節、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。