みなさんこんにちは!
エムズ歯科クリニック歯科衛生士の佐藤です🌟
ブログ見て頂きありがとうございます♪
今日は、
私たち歯科衛生士の専門である
『歯周病🦷』
についてお話ししていきたいと思います✨✨✨✨
皆さんは『歯周病』についてどれくらいご存知でしょうか??
歯磨き粉のCMなどでよく聞くこの言葉ですが
歯茎が痛い
歯茎から血が出る
そんなイメージがあるかと思います😳
実際の歯周病の主な症状はそんな感じです🙆♀️
では
どうしてそうなってしまうのか、
歯磨き粉で本当に予防ができるのか、
詳しくお話ししていきたいと思います🔥🔥🔥
歯と歯茎はぴったりくっついているわけではなく、
隙間に『歯周ポケット』という溝があります。
磨き残しだったり、
お口の中の細菌が
その溝『歯周ポケット』に溜まってしまうと
周辺の歯茎に痛みを感じたり、
出血が起きたりしてしまいます😣😣😣
それだけに留まらず、
人間の体は賢いので
そういった炎症から逃げようと
歯周ポケットは深くなり、
歯茎はどんどん元の位置より下に下がっていき、
次第には歯を支えている骨までも
逃げるように少なくなってきてしまいます🧟♂️
歯を支えている骨まで少なくなってしまうと
歯がグラグラする
歯が抜けてしまう
というところまでいってしまうんです🤦🏻♀️🤦🏻♀️🤦🏻♀️
歯周ポケットは、
健康な方は1-2mm
4mm以上ある方は『歯周病』となります。
もともと健康な歯茎の状態であっても
歯磨きがちゃんと行えていないと
歯周ポケットに汚れが入り込んでしまい
歯周病になるリスクはあります⚠️
歯周ポケットが深くなればなるほど
歯ブラシでは取り除けなくなってしまうので、
歯磨きのみの改善は難しいです🙄🙄🙄
だからできるだけ
歯周ポケットの汚れは綺麗にしてあげる必要があるんです💁♀️
もっと怖いのは
この『歯周ポケット』は、
年齢とともにどんどん深くなっていきます😱😱😱😱
30代から歯周病のリスクは上がってきます🔥🔥🔥
歯を失うことになる前に
☑️正しい歯磨きの仕方を身につける
☑️定期的に歯周ポケットの中を綺麗にする
☑️症状が出る前に予防する
をしっかり行っていきましょう🌟
歯磨きの仕方に自信がなかったり
歯周病かも?と思ったら
ぜひ歯科衛生士に聞いてみてください🦷