こんにちは。
エムズ歯科クリニック東中野歯科医師の金森です。
寒さ厳しいこの季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は「歯周病により、歯の喪失を引き起こすリスク」についてお話ししたいと思います。
日常生活の中で、歯ぐきの腫れや出血、口臭が気になることはありませんか?
私も患者さんからよく「歯ぐきが痛いけど、これは普通ですか?」という質問を受けます。
実はこれ、歯周病の初期症状かもしれません。歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行してしまうことが多いのです。
歯周病が進行すると、歯ぐきの炎症が歯を支える骨にまで影響を及ぼし、最終的には歯の喪失に至ることがあります。
実際に、歯周病が原因で歯を失うケースは少なくありません。
では、どうすれば歯周病から歯を守ることができるのでしょうか?
まずは、定期的な歯科検診を受けることが大切です。
歯周病の早期発見・早期治療が重要であり、症状が進行する前に適切な処置を行うことで、歯の喪失リスクを大幅に減らすことができます。
しかし、1番大切な事は、毎日の歯磨きです。
歯周病の方には「バス法」という歯磨きの仕方をオススメしています、ここでは書ききれないので是非検索してみて下さい。
最後に、歯の健康を見直す良い機会として、ぜひ歯科検診を受けてみてください。
エムズ歯科クリニック東中野では、皆さまの健康をサポートいたします。
ご連絡をお待ちしております。