こんにちは、エムズ歯科クリニックの技工士の竹林です。
今回は「矯正の大切さ『前歯編』」についてお話します。
歯並びの悪い人が矯正をするとどのような変化があると思いますか?
多くの人は歯並びがキレイになる、と思われると思います。
見た目が良くなる、これが大きい要素だと思います。
これはすぐに思いつくものなので
今回は見た目以外の変化についていくつかあげさせて頂きます。
まず1つ目は、歯の長持ちにつながります。
歯は毎日様々な力が加わっています。下の前歯と上の前歯の噛みあわせが悪い場合、前歯で負担するはずの力が奥歯で前歯の分も負担することになり、奥歯が悪くなってしまうことがあります。奥歯が悪くなるとそれが前歯に影響します。
その結果、上の前歯を失ってしまうことがあります。他にも、歯が隣の歯と接触していない場合、加わる力を隣に分散できずその歯だけで受けてしまいます。
力が必要以上に加わるとその歯の寿命を縮めてしまうことにもなります。
矯正で隣の歯と良い位置関係で接触させることで、加わる力を他の歯に適切に分散できるようになり、その結果長持ちにつながります。
2つ目は、歯ブラシでの歯の汚れが落ちやすくなります。
これも大きなメリットだと思います。
キレイな歯並びは、歯磨きしたときの汚れの落ち具合に影響します。汚れが落ちにくい歯を毎日頑張って歯磨きするのは大変ですよね。
歯ブラシがしやすくなれば、それまで磨きづらいところにかけていた時間をなくすことができます。
そして自然と口の中の衛生環境もよくなります。
今回あげるのはこの2つですが他にも良い変化は起こります。
矯正は保険適用外になりますが、矯正することのメリットはたくさんあります。
もし矯正をしてみたいとお思いでしたら一度ご相談にいらしてください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。