こんにちは。
エムズ歯科クリニック東中野歯科助手の小池です。
秋の深まりと共に、心も体も温かみを感じる季節になりましたね。
今日は、フロスの正しい使い方とそのメリットについてお話しします。
歯の健康は全身の健康に直結しています。
毎日の歯磨きはもちろん大切ですが、その際に欠かせないのが「フロス」です。
フロスは歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間や歯周ポケットの汚れを取り除くのに非常に効果的です。
まず、フロスを使うタイミングですが、一日一回、夜の歯磨き時に行うのが理想的です。
フロスは細い糸のような形をしており、歯間に挿入しやすく設計されています。
使用する際は、約30cmの長さにカットし、両端を中指に巻きつけ、親指と人差し指で糸を操作しながら、歯間にゆっくりと挿入します。
そして、歯と歯の間のプラークを優しくこすり取るように動かします。
フロスのメリットは多岐にわたります。
歯周病の予防はもちろん、虫歯のリスクを減らすことができます。
また、口臭の原因となる食べかすや細菌の除去にも役立ちます。
定期的にフロスを使用することで、歯間の清潔を保ち、健康な歯茎を維持することができるのです。
しかし、フロスの使用には注意も必要です!
力を入れすぎて歯茎を傷つけないようにしましょう。
また、一度使用したフロスは再利用せず、新しいものを使うことが衛生的です。
私たちエムズ歯科クリニックでは、患者様一人ひとりに合ったフロスの使い方をアドバイスしています。
フロスの使用に不安がある方は、ぜひ当クリニックまでご相談ください。
健康な歯と歯茎のために、正しいフロスの使い方を身につけましょう。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。