歯周病は、日本人の3人に2人が罹患していると言われ、歯を支える組織が炎症を起こす病気で、放置すると歯を失う原因となります。
予防とメンテナンスが非常に重要です。
まず、日々の歯磨きが基本です。
歯と歯茎の境目を丁寧に磨き、歯間ブラシやデンタルフロスも併用すると、より効果的です。
次に、定期的な歯科検診を受けることが大切です。
歯科医師によるプロフェッショナルクリーニングは、ご自身でのケアでは取り除けない歯石やプラークを除去し、歯周病の進行を防ぎます。
検診の際には、歯茎の状態や歯の動揺度をチェックし、早期発見・早期治療に努めましょう。
また、生活習慣の見直しも重要です。
バランスの取れた食事を心がけ、特にビタミンCやカルシウムを多く含む食品を摂取することで、歯茎の健康を保つことができます。
喫煙は歯周病のリスクを高めるため、禁煙をおすすめします。
歯周病はさまざまな全身疾患と関連があることが解明されており、
狭心症、心筋梗塞、糖尿病、脳梗塞、誤嚥性肺炎、早産、骨粗鬆症、関節リウマチなどがあげられます。
寒い季節が続きますが、皆様の健康をお祈りしております。
エムズ歯科クリニックでは、皆様のご来院を心よりお待ちしております。
歯周病予防とメンテナンスについてのご相談は、どうぞお気軽にお声掛けください。