砂糖の摂りすぎと虫歯の関係

担当: 管理栄養士 伝田 | 2025.01.09

こんにちは、エムズ歯科クリニックの管理栄養士、伝田です。
寒さが厳しくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回は、砂糖の摂りすぎと虫歯の関係についてお話ししたいと思います。

砂糖は私たちの食生活に欠かせない甘味料ですが、摂りすぎると虫歯の原因になることがあります。虫歯は、口腔内の細菌が砂糖を分解して酸を作り出し、その酸が歯のエナメル質を溶かすことで発生します。特に、砂糖を含む食品や飲料を頻繁に摂取すると、口腔内の酸性度が高まり、虫歯のリスクが増加します。

例えば、砂糖を含む飲料としては、炭酸飲料やジュース、スポーツドリンクなどが挙げられます。これらの飲料を頻繁に摂取すると、口腔内の酸性度が長時間高い状態が続き、虫歯が進行しやすくなります。また、チョコレート、クッキーなどの甘いお菓子も同様に、虫歯のリスクを高めます。

砂糖の摂取を控えることは、虫歯予防にとって非常に重要です。例えば、砂糖を含む飲料を水や無糖のお茶に置き換える、甘いお菓子を果物に置き換えるなどの工夫が考えられます。また、食後には必ず歯を磨くことも大切です。フロスや歯間ブラシ、洗口液などを使うのもオススメです。特に、寝る前の歯磨きは、虫歯予防に効果的です。

さらに、砂糖の摂取量を減らすためには、食品のラベルをよく確認することも重要です。意外な食品にも砂糖が含まれていることがありますので、成分表示をチェックして、砂糖の摂取量をコントロールしましょう。例えば、ヨーグルトやシリアル、ドレッシングなどにも砂糖が含まれていることがあります。

虫歯予防には、定期的な歯科検診も欠かせません。エムズ歯科クリニックでは、皆さまの口腔内の健康を守るために、定期的な検診とクリーニングをおすすめしています。歯科医師や歯科衛生士と相談しながら、適切なケアを続けていきましょう。

寒い季節が続きますが、体調管理に気をつけて、元気にお過ごしください。エムズ歯科クリニックのスタッフ一同、皆さまのご来院をお待ちしております。

,

ACCESS / CONTACT

〒235-0036 神奈川県横浜市磯子区中原3−5−22

045-769-2866

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針