保険で白いものが入る・・?!

担当: 歯科衛生士 荒井(美) | 2024.11.01

こんにちは。

磯子の歯科衛生士、荒井です。

普段、クリニックで患者さんとお話ししている時に、「保険で白い詰め物や被せ物を入れられる。」とお伝えすると驚かれることがあるので、今回はそれについてお話ししますね。

たしかに、以前から前歯の被せ物は保険でも白いものを入れられたのですが、奥歯の詰め物、被せ物というと、保険では金属を使った銀色の素材が使われていました。

しかし、近年では金属アレルギー等の問題もあり、国としてもなるべく金属を使わない治療(プラスチックの仲間であるレジンを使った治療)を保険でも行なう流れになってきています。

そもそも、歯科治療において、詰め物や被せ物は非常に重要な役割を果たします。

これらは、むし歯や外傷によって損傷した歯を修復し、機能と美しさを取り戻すために使用されます。

近年では、CAD/CAM技術の進歩により、レジンの詰め物や被せ物の製作がより精密かつ迅速に行えるようになりました。

CAD/CAMとは、コンピュータ支援設計(CAD)とコンピュータ支援製造(CAM)の略で、デジタル技術を駆使して歯科補綴物を設計・製作する方法です。

まず、患者さんの口腔内をスキャンしてデジタルデータを取得します。

このデータを基に、専用のソフトウェアを使用して詰め物や被せ物の設計を行います。

設計が完了すると、CAMシステムを用いて高精度の機械で補綴物を削り出します。

CAD/CAM技術の利点は多岐にわたります。

まず、従来の方法に比べて製作時間が短縮されるます。

また、デジタルデータを使用することで、非常に高い精度で補綴物を製作できるため、適合性が向上します。

さらに、金属アレルギーの心配がないレジン材料を使用することができるため、患者さんにとっても安心です。

詰め物や被せ物の種類には、インレー、アンレー、クラウンなどがあります。インレーは歯の内部に詰めるもので、アンレーは歯の咬合面を覆うものです。クラウンは歯全体を覆うもので、特に大きな損傷がある場合に使用されます。

これらの補綴物は、患者さんの歯の色や形に合わせてカスタマイズされるため、自然な仕上がりに近くなります。

CAD/CAM技術を用いた歯科治療は、患者さんにとって多くのメリットがあります。

治療の迅速化や精度の向上により、より快適な治療体験を提供できるようになりました。

歯科医院での治療を検討されている方は、ぜひ一度CAD/CAM技術を取り入れた治療法について相談してみてください。

ただし、適応される症例には規定もありますので、歯医者さんで治療を受ける際には、事前にきちんと説明をしてもらいましょう。

, , , , , , , , , ,

ACCESS / CONTACT

〒235-0036 神奈川県横浜市磯子区中原3−5−22

045-769-2866

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針