大切な歯を守ろう

担当: 歯科衛生士 荒井(美) | 2024.12.02

こんにちは。

磯子の歯科衛生士、荒井です。

皆さんは最近、むし歯の治療、受けましたか?

一般的には「世の中のむし歯は減少してきている」と言われることが多いですが、そうは言ってもなかなか根絶されない、むし歯。

今回は、その むし歯の予防法についてお話ししたいと思います。

むし歯は、誰もが一度は経験する可能性のある身近な病気ですが、適切な予防策を講じることで、そのリスクを大幅に減らすことができます。

まず、むし歯の基本的な予防法として、毎日の歯磨きが挙げられます。

食後30分以内に歯を磨くことで、食渣や歯垢を取り除き、むし歯の原因となる細菌の繁殖を減弱させることができます。

特に、夜寝る前の歯磨きは重要です。寝ている間は唾液の分泌量が減少し、細菌が繁殖しやすくなるため、しっかりと歯を磨いて細菌の力を弱めてから寝るようにしましょう。

次に、フッ素を含む歯磨き粉の使用も効果的です。フッ素は歯のエナメル質を強化し、むし歯の進行を抑える働きがあります。市販の歯磨き粉には多くの場合フッ素が含まれていますが、特にむし歯が気になる方は、フッ素濃度が高い歯磨き粉を選ぶと良いでしょう。

また、定期的な歯科検診も欠かせません。歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルなクリーニングや、早期発見・早期治療がむし歯予防には非常に重要です。お口の中のむし歯リスクの高低に合わせた間隔で定期的に歯科医院を訪れ、歯の状態をチェックしてもらうことをお勧めします。

さらに、食生活の見直しもむし歯予防に効果的です。

砂糖を多く含む食品や飲料は、むし歯の原因となる細菌のエサとなります。甘いものを控え、バランスの取れた食事を心がけることで、むし歯のリスクを減らすことができます。また、キシリトールを含むガムを噛むことで、唾液の分泌を促し、お口の中の酸性度を中和する効果も期待できます。

最後に、正しい歯磨きの方法を身につけることも大切です。

歯ブラシの持ち方や動かし方、力の入れ具合など、基本的な歯磨きのテクニックを習得することで、より効果的に歯を清潔に保つことができます。歯科医院で歯磨き指導を受けるのも良い方法です。「今さら歯磨き指導なんて・・・。」と思わず、お口の中の現状に合わせた適切な磨き方を、今一度、一緒に確認しましょう。

以上が、むし歯予防の基本的な方法です。

日々の生活の中で少しずつ意識して取り入れることで、健康な歯を保つことができます。

皆さんも是非、これらの方法を実践してみてください。

歯科医院は、できてしまったむし歯を治すためだけの場所ではありません。

一緒にむし歯予防をして、大切なあなた自身の歯を長く守っていきましょう。

, , , , , , , , , ,

ACCESS / CONTACT

〒235-0036 神奈川県横浜市磯子区中原3−5−22

045-769-2866

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針