子供の歯磨き

担当: 歯科医師 藤原 | 2025.08.08

こんにちはエムズ歯科クリニック磯子の藤原です。

今日は「子供の歯磨き粉ってどうやって使うの?」というテーマでお話しします。お子さんの歯磨きは、健康な歯と歯茎を保つためにとても大切です。特に、子供の歯磨き粉の使い方については、親として知っておくべきポイントがいくつかあります。

まず、子供の歯磨き粉を選ぶ際には、フッ素が含まれているものを選ぶことが一般的です。フッ素は虫歯予防に効果的ですが、過剰摂取は避けるべきです。ですので、適切な量を使うことが大切です。

一般的には、3歳未満の子供には米粒大、3歳以上の子供にはエンドウ豆大の量が推奨されています。

次に、歯磨きのタイミングについてです。朝食後と就寝前の1日最低2回が基本です。特に夜の歯磨きは、寝ている間に口の中が乾燥しやすく、虫歯菌が繁殖しやすいので重要です。お子さんが小さいうちは、親が仕上げ磨きをしてあげると良いでしょう。

歯磨きの方法も重要です。歯ブラシを45度の角度で歯と歯茎の境目に当て、小さな円を描くように優しく磨きます。力を入れすぎると歯茎を傷つけることがあるので、注意が必要です。また、歯の裏側や奥歯もしっかりと磨くことを忘れないでください。

子供の歯磨き粉には、フルーツやミントなどのさまざまなフレーバーがあります。お子さんが好きな味を選ぶことで、歯磨きが楽しい時間になるかもしれません。ただし、甘い味の歯磨き粉は飲み込んでしまうことがあるので、使用後はしっかりと口をすすぐように教えてあげてください。

歯磨きの習慣を身につけるためには、楽しい環境を作ることも大切です。例えば、歯磨きの時間を決めて、親子で一緒に磨く習慣をつけると良いでしょう。また、歯磨きの歌やアプリを使って、楽しく学べる工夫をするのもおすすめです。

最後に、定期的な歯科検診も忘れずに行いましょう。歯科医師のアドバイスを受けながら、正しい歯磨き習慣を続けることが、お子さんの健康な歯を守るために重要です。

以上が、子供の歯磨き粉の使い方についての基本的なポイントです。お子さんの歯磨きが楽しく、そして効果的になるように、ぜひ参考にしてみてください。

ACCESS / CONTACT

〒235-0036 神奈川県横浜市磯子区中原3−5−22

045-769-2866

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針