親知らず

  担当: 歯科技工士 近藤 | 2025.06.29

親知らずって何のためにあるの?抜いたほうがいいの?

こんにちは。エムズ歯科クリニック技工士の近藤です。

今回は「親知らず」についてお話ししたいと思います。患者さまからもよくご質問をいただくテーマであり、気になっている方も多いのではないでしょうか。

親知らずとは?

親知らずは、正式には「第三大臼歯」と呼ばれる奥歯で、上下左右に1本ずつ、合計4本あるのが一般的です。20歳前後に生えてくることが多く、親が知らないうちに生えてくることから「親知らず」と呼ばれるようになったと言われています。

何のためにあるの?

昔の人々は、硬いものを噛む機会が多く、歯がすり減ることでスペースができ、親知らずも自然に生えていたようです。しかし、現代では食生活の変化により顎が小さくなり、親知らずが生えるスペースが足りないことが多くなっています。そのため、斜めに生えたり、歯ぐきの中に埋まったままになったりするケースが増えています。

抜いたほうがいいの?そのままでいいの?

親知らずを抜くかどうかは、状態によって異なります。

【抜かなくてもよい場合】

  • まっすぐ生えていて、しっかり噛み合っている
  • 歯みがきがしやすく、虫歯や歯周病のリスクが低い
  • 将来的にブリッジや移植に使える可能性がある

【抜いたほうがよい場合】

  • 横向きや斜めに生えていて、隣の歯を圧迫している
  • 歯ぐきが腫れたり、痛みが出たりする
  • 虫歯や歯周病になりやすく、清掃が難しい

親知らずは、必ずしも抜かなければならないわけではありません。ただし、放置しておくことでトラブルの原因になることもありますので、定期的な検診で状態を確認することが大切です。

当院では、患者さま一人ひとりの状態に合わせて、親知らずの管理や抜歯のご相談を承っております。気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。

ACCESS / CONTACT

〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3−4−1 MKビル2F

045-900-9271

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針