保険適用の白い補綴について

担当: 管理栄養士 小林 | 2024.11.15

こんにちは、エムズ歯科クリニック元住吉の歯科助手、小林です。11月に入り、秋も深まってまいりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、保険適応の白い補綴についてお話しします。白い補綴には、さまざまな種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。この記事では、代表的な種類とその特徴についてご紹介します。

まず、保険適応の白い補綴の一つに「コンポジットレジン」があります。コンポジットレジンは、歯科用のプラスチック素材で、自然な歯の色に近い色調を持っています。この素材のメリットは、比較的安価であり、短時間で治療が完了することです。また、歯を削る量が少なくて済むため、歯に優しい治療法と言えます。しかし、デメリットとしては、経年劣化による変色や摩耗が挙げられます。特に、強い力がかかる奥歯には向いていない場合があります。

次に、「ハイブリッドセラミック」についてです。ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジンを混ぜ合わせた素材で、自然な見た目と強度を兼ね備えています。この素材のメリットは、見た目が美しく、耐久性が高いことです。また、金属アレルギーの心配がないため、安心して使用できます。一方で、デメリットとしては、コンポジットレジンに比べて費用が高くなることが挙げられます。また、治療に時間がかかる場合もあります。

最後に、「CAD/CAM冠」についてご紹介します。CAD/CAM冠は、コンピュータを使って精密に作られる補綴物で、非常に高い精度を誇ります。この素材のメリットは、見た目が自然であり、耐久性が高いことです。また、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。しかし、デメリットとしては、治療費が高くなることや、治療に時間がかかることが挙げられます。

以上、保険適応の白い補綴の種類とそのメリット・デメリットについてご紹介しました。どの補綴を選ぶかは、患者さんの状況や希望によりますので、歯科医師とよく相談して決めてください。エムズ歯科クリニックでは、患者さん一人ひとりに最適な治療を提供できるよう、スタッフ一同努めてまいります。

それでは、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。どうぞお体に気をつけてお過ごしください。

ACCESS / CONTACT

〒211-0034 神奈川県川崎市中原区井田中ノ町33−2

044-400-1154

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針