こんにちは。✿ エムズ歯科クリニック元住吉の上野です。
今年も残り一ヶ月切りましたね。今年の目標で達成できたことはございましたか?
本日は「虫歯予防」についてお話しいたします。
まず、毎日歯磨きをしているのにどうして虫歯になるのでしょうか?
これはいわゆる、磨き残しが原因です。
脱灰といって、磨き残しによる食べかすをエサとする虫歯菌が作り出した酸により、歯の表面であるエナメル質やリン酸が溶け出してしまいます。
虫歯は自覚症状がない場合もあり、虫歯であるにもかかわらず治療をしていない人は3人に1人いるともいわれています。虫歯が自然治癒することはありません。
つまり、①虫歯予防と②早期発見・早期治療を実現することが重要になってきます。
歯科における“予防”の基本は「日々の歯磨き(+歯間ブラシ・フロス、マウスウォッシュ等)」と「歯科医院での定期的なメンテナンス」に当たります。
他にも、糖分の多い飲食物を控えること、水を飲む習慣(口腔内の酸性度を下げる、乾燥を防ぎ唾液分泌を促進することで虫歯菌を抑制)、食後にキシリトールガムを噛むこと、歯科医院でのフッ素塗布・シーラント等が挙げられます。
なかでも特に「定期的なメンテナンス」が重要です。
日々の歯磨きが“磨けた気”になっていたらもったいなくないですか?
またホームケアのみでは除けない汚れを取り除いて虫歯、歯周病予防を実現し、
且つ虫歯や歯周病にかかっていても早期発見・早期治療できるのは一石二鳥ではないでしょうか?
皆様のご来院を、スタッフ一同心よりお待ちしております。