こんにちは、元住吉トリートメントコーディネーターの寳代です。
ぐっと寒さが増してきました。今年も残り2週間ほどになってきましたね。みなさん年末年始はどのように過ごしますか?きっと美味しい食事を沢山食べるという方もいるのではないでしょうか。
やっぱり食事を美味しくいただくには歯があることは重要ですよね。
歯がグラグラしていたり、痛みのある入れ歯をしていては食事が楽しめなくなってしまいます。
では、そうならないためにはどうしたら良いのでしょうか。そもそも歯はどうしてなくなってしまうのでしょうか。
歯をなくす原因で最も多いのが歯周病によるものです。
歯周病とは歯と歯茎のすきまに細菌が入り込み細菌感染によって歯茎(歯肉)に炎症が起こる病気です。進行していくと歯を支える骨も溶かしてしまうため、歯がグラグラしてきたり、歯を抜かなければいけなくなります。
主な原因は歯磨きが十分にできていないことにより、歯の周りに歯垢(プラーク)が溜まりその中に含まれる細菌によって引き起こされます。その他にも症状を悪化させる原因としては、必要な栄養が不足していたり、タバコやお酒習慣、睡眠不足、ホルモンバランスなども関係してきます。
長らく歯医者に行っていないけど、自分の歯は大丈夫?と思った方。歯茎が腫れていてよく出血する、歯がグラグラしてきている気がするなどなど気になることがあれば是非一度いらしてください。
歯周病の治療や予防は身体全体の健康にも関わってきます。一緒に改善していきましょう!