歯周病に関して

担当: 歯科医師 鳥谷 | 2025.01.11

こんにちは、エムズ歯科クリニックの鳥谷です。1月に入り、寒さが一段と厳しくなってきましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?今回は、歯周病とその予防法についてお話ししたいと思います。

歯周病は、歯を支える組織が炎症を起こす病気です。初期段階では歯肉炎と呼ばれ、歯茎が赤く腫れたり、ブラッシング時に出血したりします。進行すると歯周炎となり、歯を支える骨が溶けてしまうこともあります。最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうこともあるため、早期発見と治療が重要です。

歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)です。歯垢は、食べ物のカスや細菌が混ざり合って形成されるもので、これが歯茎に炎症を引き起こします。歯垢は毎日のブラッシングで取り除くことができますが、取り残しがあると歯石となり、さらに歯周病を悪化させる原因となります。

では、歯周病を予防するためにはどうすれば良いのでしょうか?まず、毎日の丁寧なブラッシングが基本です。歯と歯茎の境目を意識して、優しく磨くことが大切です。また、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間の汚れもきちんと取り除きましょう。

次に、定期的な歯科検診を受けることも重要です。歯科医師によるプロフェッショナルクリーニングで、歯垢や歯石をしっかりと除去してもらいましょう。さらに、歯周病の早期発見にもつながりますので、少なくとも半年に一度は検診を受けることをお勧めします。

食生活も歯周病予防に影響を与えます。バランスの取れた食事を心がけ、特にビタミンCやカルシウムを多く含む食品を摂取することで、歯茎の健康を保つことができます。また、喫煙は歯周病のリスクを高めるため、禁煙を心がけましょう。

最後に、ストレスも歯周病の一因となることがあります。ストレスが溜まると免疫力が低下し、歯周病にかかりやすくなるため、適度な運動や趣味の時間を持つなど、リラックスする時間を大切にしてください。

皆様の歯と歯茎の健康を守るために、日々のケアと定期的な歯科検診を欠かさないようにしましょう。寒い季節が続きますが、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。

エムズ歯科クリニックの鳥谷でした。次回のブログもお楽しみに!

,

ACCESS / CONTACT

〒211-0034 神奈川県川崎市中原区井田中ノ町33−2

044-400-1154

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針