皆さんこんにちは!
歯科衛生士の笹本です!
木々が緑に輝き始める季節、もう新生活には慣れましたか?
今回はホワイトニングについてお話しさせて頂きます!
白く美しい歯は、清潔感や若々しさを印象づける重要なポイントです。最近では、歯のホワイトニングをする人が増えており、歯科医院での施術から自宅でできるセルフホワイトニングまで、さまざまな方法が登場しています。今回は、ホワイトニングの種類や効果、注意点について詳しく解説します。
⸻
ホワイトニングの種類と特徴
① 歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」
特徴:
• 歯科医師または歯科衛生士が施術
• 高濃度の薬剤と特殊な光を使用
• 1回で効果を実感しやすい
メリット:
✔ 即効性がある
✔ 専門家による施術で安心
デメリット:
✖ 施術後にしみることがある
✖ 定期的なメンテナンスが必要
⸻
② 自宅でできる「ホームホワイトニング」
特徴:
• 歯科医院で専用のマウスピースを作り、自宅でホワイトニング
• 低濃度の薬剤を使い、数週間かけて徐々に白くする
メリット:
✔ 自分のペースでできる
✔ 効果が長持ちしやすい
デメリット:
✖ 効果を実感するまでに時間がかかる
✖ 継続的なケアが必要
⸻
ホワイトニングの注意点
1. ホワイトニング後の食事に注意!
ホワイトニング直後は歯の表面が敏感になっており、色素が沈着しやすい状態です。以下のような色の濃い食べ物や飲み物は避けましょう。
❌ コーヒー、紅茶、赤ワイン
❌ カレー、醤油、ケチャップ
❌ チョコレート、ブルーベリー
代わりにおすすめの食べ物:
✔ 白米、パン、鶏肉、豆腐、ヨーグルト
⸻
2. 知覚過敏に注意
ホワイトニング後に「歯がしみる」と感じることがあります。これは薬剤が歯のエナメル質に作用するためで、一時的なものがほとんどですが、症状が強い場合は歯科医院に相談しましょう。
⸻
3. 効果の持続には定期的なケアが必要
ホワイトニングの効果は永久ではなく、半年〜1年程度で徐々に元の色に戻ることが多いです。
持続させるためのポイント:
✅ 着色しやすい食べ物を控える
✅ 定期的にホワイトニングを行う
✅ ホワイトニング用の歯磨き粉を使う
⸻
まとめ
ホワイトニングには即効性のあるオフィスホワイトニング、じっくり白くするホームホワイトニング、手軽に試せる市販アイテムなど、さまざまな方法があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選びましょう!
「歯を白くしたいけど、どれがいいのかわからない…」という方は、まず歯科医院で相談してみるのもおすすめです。美しい白い歯を手に入れて、自信のある笑顔を目指しましょう!
何かわからない事がありましたらいつでもご相談下さい。