口臭予防のための食事と栄養

担当: 管理栄養士 伝田 | 2025.04.30

こんにちは、エムズ歯科クリニック管理栄養士の伝田です。春の訪れとともに、暖かい日差しが心地よく感じられる季節となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

今日は、口臭予防のための食事と栄養についてお話ししたいと思います。口臭は、誰もが気になる問題の一つですが、適切な食事と栄養を心掛けることで予防することができます。

まず、口臭の原因の一つとして、口腔内の細菌が挙げられます。これらの細菌は、食べ物の残りカスや歯垢を分解する際に、悪臭を放つガスを生成します。したがって、口腔内の清潔を保つことが重要です。食事の際には、繊維質の多い野菜や果物を積極的に摂るようにしましょう。例えば、セロリやニンジン、リンゴなどが効果的です。これらの食品は、咀嚼を促し、唾液の分泌を増やす効果があります。唾液には、口腔内の細菌を洗い流し、口臭を予防する成分が含まれています。

また、口臭予防には、ビタミンCを含む食品も効果的です。ビタミンCは、歯茎の健康を保つために必要な栄養素であり、歯茎の炎症を防ぐことで口臭を予防します。オレンジやキウイ、パプリカなどのビタミンCを豊富に含む食品を積極的に摂りましょう。

さらに、口臭予防には、水分補給も欠かせません。水をこまめに飲むことで、口腔内の乾燥を防ぎ、唾液の分泌を促進します。特に、食後や寝起きには水を飲む習慣をつけると良いでしょう。

最後に、アルコールやカフェインの摂取は控えめにしましょう。これらの飲み物は、口腔内を乾燥させる原因となり、口臭を悪化させることがあります。代わりに、緑茶やハーブティーなどの飲み物を選ぶと良いでしょう。緑茶には、抗菌作用があり、口腔内の細菌の繁殖を抑える効果があります。

口臭予防のためには、日々の食事と栄養に気を配ることが大切です。

ここまで、お読みいただき、ありがとうございました。

, ,

ACCESS / CONTACT

〒211-0005 神奈川県川崎市中原区新丸子町741 カルトレリア1F

044-400-0546

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針