こんにちは。エムズ歯科クリニック歯科医師の辻上です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。今回は、歯の黄ばみの種類とホワイトニングの効果についてお話ししたいと思います。
歯の黄ばみは、多くの方が気にされる問題の一つです。黄ばみの原因はさまざまで、大きく分けて外因性と内因性の二つに分類されます。外因性の黄ばみは、コーヒーや紅茶、赤ワイン、チョコレート、カレーなどの飲食物に含まれるカテキンやポリフェノールなどの成分が歯に付着することで引き起こされます。また、飲食後に歯を磨かないと、歯垢や歯石が歯に付着して黄ばみの原因となります。一方、内因性の黄ばみは、歯の内部からくるもので、加齢や遺伝、薬剤の影響などが原因となります。加齢によって歯のエナメル質が薄くなることで、象牙質が透けて黄ばんで見えるようになります。また、テトラサイクリン系の抗生物質を多量に摂取すると、象牙質に沈着して歯が変色することもありますが、テトラサイクリン歯に関してはホワイトニングでは改善が難しいとされています。
ホワイトニングは、こうした黄ばみを改善するための方法として広く知られています。ホワイトニングには、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングの二種類があります。オフィスホワイトニングは、専門の歯科医師が行うため、短期間で効果を実感しやすいのが特徴です。ホームホワイトニングは、専用のマウスピースとホワイトニングジェルを使用し、自宅で手軽に行える方法です。どちらの方法も、歯の表面に付着した色素を分解し、歯を白くする効果があります。
ホワイトニングの効果は個人差がありますが、一般的には数週間から数ヶ月間持続します。ただし、ホワイトニング後も日常の飲食物や嗜好品によって再び黄ばみが生じることがありますので、定期的なメンテナンスが重要です。また、ホワイトニングは一時的に歯の知覚過敏を引き起こすことがありますが、通常は数日で治まります。
エムズ歯科クリニックでは、患者様一人ひとりの状態に合わせたホワイトニングプランをご提案しております。歯の黄ばみが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。皆さまの笑顔がより一層輝くお手伝いをさせていただきます。
これからも、皆さまの健康と美しい笑顔をサポートするために、スタッフ一同努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。