歯の黄ばみの原因とは?🦷

担当: 歯科衛生士 小林 | 2025.04.23

皆さん、こんにちは!

エムズ歯科クリニック、歯科衛生士の小林です☺︎

 

最近は寒暖差が激しいですね❄️

皆さん、いかがお過ごしでしょうか☺︎

 

さて、本日は歯の黄ばみの原因についてお話ししていこうと思います!

 

歯の黄ばみには様々な原因があります🦷

 

まず、飲食物による色素沈着が挙げられます🍛

コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの色の濃い飲食物は、歯の表面に色素を沈着させ、黄ばみの原因となります。また、酸性の強い飲食物も歯の表面のエナメル質を溶かし、色素が沈着しやすくなってしまいます。柑橘類や炭酸飲料、スポーツドリンクなどがこれに該当します🍊

次に、喫煙も大きな原因の一つです🚬

タバコに含まれるタールやニコチンは、歯に強力に付着し、黄ばみや黒ずみを引き起こします。さらに、タバコは歯茎の変色も引き起こし、口全体の健康に悪影響を及ぼします。

また、口腔内の清掃不良も歯の黄ばみの原因となります🪥

歯磨きが不十分だと、プラーク(歯垢)が歯に付着し、それが石灰化して歯石となります。歯石は黄ばみや黒ずみの原因となり、口内環境を悪化させてしまいます。

生まれつきの歯の色も影響します🦷

象牙質はもともと黄色い色をしており、エナメル質が薄いと象牙質の色が透けて見えるため、歯が黄色く見えることがあります。特にアジア人はエナメル質が薄い傾向にあり、生まれつき黄色っぽい歯の方が多いです。

加齢も歯の黄ばみの一因です☝️

年齢を重ねると、エナメル質がすり減り、象牙質の黄色がより目立つようになります。また、虫歯治療で詰め物をした歯も時間が経つと変色することがあります。

これらの原因を理解し、適切な対策を講じることで、歯の黄ばみを予防し、美しい歯を保つことができます。

 

そして、歯の黄ばみが気になる方にはホワイトニングがおすすめです!🦷

ホワイトニングは歯を白くすることで見た目が改善され、笑顔がより魅力的になることが挙げられます。

また、自信を持って笑顔を見せることができるようになります✨

過度なホワイトニングは歯のエナメル質を傷つけるリスクがあり、場合によっては歯が敏感になることがあります。

また、ホワイトニングの効果は永続的ではなく、定期的なメンテナンスが必要になることも考慮する必要があります💡

 

ご不明点やご希望があれば、いつでもご相談ください!

 

エムズ歯科クリニックでお待ちしております☺︎

 

,

ACCESS / CONTACT

〒211-0005 神奈川県川崎市中原区新丸子町741 カルトレリア1F

044-400-0546

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針