こんにちは。
エムズ歯科クリニック歯科衛生士の中川です。
あけましておめでとうございます。
2023年も歯科衛生士としてお口の健康を維持・向上のお手伝いができるよう努めたいと思います。
そこで、今回は「定期検診」についてお話いたします。
みなさんは、歯医者で定期健診をしていますか?
歯医者は、歯が痛くなったり、むし歯になったりしたら行くところと思われがちですが、むし歯や歯周病にならないように予防することがとても大切です。
むし歯や歯周病になりにくいお口の環境にするためには、お口の中を清潔に保つためのクリーニングや正しい歯磨きの方法が大切です。
定期健診では、歯周病の検査、お口のクリーニング(歯石取り)、歯磨きの方法や歯ブラシの選択のアドバイスなどを行います。
【歯周病の検査】
歯ぐきの炎症の有無や、歯周病の原因となる歯の汚れ(プラークや歯石)の付着状況を調べます。
【クリーニング】
歯に付いている汚れ(プラークや歯石)を放置していると、むし歯になったり歯ぐきの炎症が起きたりします。そこで、クリーニングで汚れを取り除きます。
【ブラッシング指導】
年に数回のクリーニングだけでは、むし歯や歯周病のリスクを減らすことに限界があります。そこで、大切なのは日々の歯磨きです。
定期健診の際に、歯ぐきの炎症や歯の汚れの状態に合わせて、歯磨き方法のアドバイスも行います。
このように、定期健診を受診することはメリットがたくさんあります。お口の中の健康を守るためにぜひ定期健診を行いましょう。
歯周病の検査やクリーニングを行いたい、正しい歯磨き方法などを知りたい方は、ぜひ当院にてご相談ください。