親知らずの抜歯について

担当: 歯科衛生士 山本(紗) | 2025.06.26

こんにちは、エムズ歯科クリニック歯科衛生士の山本です。

春の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

暖かくなり、花々が咲き誇る季節となりました。

さて、今回は親知らずの抜歯についてお話ししたいと思います。

親知らずは、通常、20代前後に生えてくることが多い歯です。

しかし、親知らずが生える位置や状態によっては、抜歯が必要になることがあります。

そこで、親知らずの抜歯のメリットとデメリットについて詳しくご紹介します。

まず、親知らずの抜歯のメリットについてです。

親知らずが正しく生えていない場合、隣の歯に影響を与えることがあります。

例えば、親知らずが斜めに生えていると、隣の歯を押してしまい、歯並びが乱れる原因となります。

また、親知らずが部分的にしか生えていない場合、歯茎が炎症を起こしやすくなります。

これにより、痛みや腫れが生じることがあります。

さらに、親知らずが完全に生えていない場合、歯の周りに食べ物が詰まりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

これらの問題を防ぐために、親知らずの抜歯が推奨されることがあります。

次に、親知らずの抜歯のデメリットについてです。

抜歯は外科的な処置であり、痛みや腫れが伴うことがあります。

特に、親知らずが深く埋まっている場合、抜歯後の回復に時間がかかることがあります。

また、抜歯後には一時的に食事や会話がしづらくなることがあります。

さらに、抜歯後の傷口が感染するリスクもあります。

そのため、抜歯後のケアが重要です。

親知らずの抜歯を検討する際には、歯科医師とよく相談し、自分の状態に合った最適な治療方法を選ぶことが大切です。

親知らずの抜歯にはメリットとデメリットがあるため、慎重に判断する必要があります。

親知らずが気になる方は、ぜひ一度歯科医師に相談してみてください。

春の暖かさを感じながら、健康な歯を保つために、定期的な歯科検診を受けることをおすすめします。

, , ,

ACCESS / CONTACT

〒153-0052 東京都目黒区祐天寺2−9−4

03-5724-4558

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針