こんにちは。
磯子の歯科衛生士、荒井です。
最近は、歯が歯周病で抜けてしまったり、抜かざるを得ない状態になって抜歯した後などに行なう「インプラント治療」もだいぶ認知度が上がってきましたね。
ただ、インプラント治療後に継続して行なう「メンテナンス」の必要性についての認知度はまだ高いとは言えないかもしれません・・・。
インプラント治療後の適切なメンテナンスは、長期的な成功、良好な口腔内の維持の鍵となります。
まず、インプラント治療後は、日々のケアが非常に重要です。
ブラッシングはもちろんのこと、フロスや歯間ブラシを使って、インプラントの周りの清潔を保つことが大切です。特に、インプラントの周囲の歯ぐきは、通常の歯ぐきよりも感染しやすい(防御機能が弱く、歯周病原菌が入りこみやすい)ため、丁寧にケアする必要があります。
歯医者さんでケア方法を教えてもらって一緒に練習するようにしましょう。
次に、定期的な歯科健診を忘れずに受けましょう。
歯科医師は、インプラントの状態をチェックし、必要に応じてプロフェッショナルなクリーニングを行なってくれます。
これにより、インプラントの寿命を延ばし、口腔内の健康を維持できる可能性がアップします。
また、歯ぐきも、インプラントや歯を支えている歯も常にターンオーバーしている組織ですので、バランスの取れた食事を心がけ、インプラントを守るためにも、栄養に留意することが大切です。
普段の食生活での栄養管理が難しい場合などは、必要に応じて、サプリメントを活用する手もあります。
最後に、タバコはインプラントの周囲の組織に悪影響を及ぼすため、禁煙を強くお勧めします。
禁煙は、インプラントの成功率を高めるだけでなく、全体的な健康にも寄与します。
インプラントは、適切なケアを行なうことで、長く快適に使用することができます。
日々のケアと定期的なチェックで、美しい笑顔を保ち、ストレスフリーな毎日を目指しましょう。
どうぞ健やかな毎日をお過ごしください。
*なお、インプラント治療自体は保険が利かない自由診療となります。費用の例はこちらにもございますので、気になる方は参考になさってみてください。