こんにちは。エムズ歯科クリニック弘明寺の栗山です。
寒さが厳しくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、口臭の原因とその予防についてお話ししたいと思います。
口臭の原因はさまざまですが、主な原因としては口腔内の細菌が挙げられます。食べ物の残りや歯垢が口の中に残っていると、細菌がそれを分解する際に臭いのある多様な成分を発生させます。
ここに口腔内の乾燥や唾液の分泌が減少することで、成分が洗い流されず口臭を引き起こす要因です。また、舌の表面に付着した汚れである舌苔も口臭の原因となります。
口臭を予防するためにはどうすれば良いのかと言うと、まずご自身での毎日の基本的な口腔ケアを徹底して汚れを溜めないことが大切です。
歯ブラシを使った歯磨きはもちろん、歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯と歯の間の汚れをしっかり取り除きましょう。また、舌ブラシを使って舌苔を取り除くことも効果的です。
次に、口腔内の乾燥を防ぐためには、こまめに水分を摂り保湿することが重要です。また、ガムを噛むことで唾液の分泌を促進することも口臭予防に役立ちます。
さらに、食生活の見直しも口臭予防には効果があります。にんにくや玉ねぎなど、臭いの強い食べ物を控え、バランスの取れた食事を心がけることが大事です。また、ヨーグルトや緑茶には口臭を抑える効果があるものを積極的に取り入れてみてもいいでしょう。
このように、口臭は誰にでも悩みになるものですが、日々のケアとちょっとした工夫で予防することができます。
最後に、定期的な歯科検診を忘れずに受けることをお勧めいたします。専門的なクリーニングでは、普段のケアでは取り切れない汚れを確実に除去することができるからです。
クリーニングに関するご相談などお気軽にご連絡ください。スタッフ一同お待ちしております。