口臭原因物質について

  担当: 副院長 辻上 | 2025.02.11

こんにちは、エムズ歯科クリニックの辻上です。寒さが厳しい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?冬は乾燥しやすく、口の中も乾燥しがちです。今回は、口臭予防についてお話ししたいと思います。

口臭は、多くの方が気にする問題の一つです。特に人と接する機会が多い方にとっては、気になるポイントかもしれません。口臭の原因は様々ですが、主な原因としては口内の細菌が挙げられます。口内の細菌が食べかすや唾液と反応して、臭いの元となるガスを発生させるのです。

口臭の原因となるガスには、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイド、硫化水素などがあります。これらのガスは、特に口内の清掃が不十分な場合や、口内が乾燥している場合に発生しやすくなります。メチルメルカプタンは腐ったキャベツのような臭い、ジメチルサルファイドは腐った野菜のような臭い、硫化水素は腐った卵のような臭いが特徴です。

口臭予防のためには、まずは口内の清潔を保つことが大切です。毎日の歯磨きはもちろんのこと、歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯と歯の間の汚れもしっかり取り除きましょう。また、舌の表面にも細菌が付着しやすいため、舌ブラシを使って舌の清掃も行うと良いでしょう。

さらに、口内の乾燥を防ぐことも口臭予防には効果的です。水分をしっかり摂ることや、ガムを噛むことで唾液の分泌を促すことができます。特に無糖のガムを選ぶと、虫歯の予防にもなりますので一石二鳥です。

食生活も口臭に影響を与えることがあります。ニンニクや玉ねぎなどの臭いの強い食材は、食べた後に口臭が気になることがありますので、食べるタイミングや量に気を付けると良いでしょう。また、バランスの取れた食事を心がけることで、口内環境を整えることができます。

最後に、定期的な歯科検診も忘れずに受けるようにしましょう。プロフェッショナルなクリーニングを受けることで、自分では取りきれない汚れをしっかりと除去することができます。エムズ歯科クリニックでは、皆さまの口内環境を整えるお手伝いをさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。

寒い季節が続きますが、皆さまの健康をお祈りしております。次回のブログもお楽しみに。それでは、またお会いしましょう。

, ,

ACCESS / CONTACT

〒236-0053 神奈川県横浜市金沢区能見台通5−18

045-790-5141

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針