こんにちは。エムズ歯科クリニック能見台の遠藤です。
毎日の歯磨き、きちんとできていますか? 実は、歯ブラシだけでは約6割の歯垢しか落とせていないと言われています。残りの約4割は、歯と歯の間などに残ってしまい、虫歯や歯周病の原因になってしまうことも。
そこで今回は、歯間ケアに欠かせない「デンタルフロス」について、種類や使い方、おすすめ商品などをご紹介します。
デンタルフロスの成分と効能
デンタルフロスは、ナイロンやテフロンなどの繊維でできています。主な成分は、糸を滑りやすくするためのワックスや、フレーバーをつけるための香料などです。
デンタルフロスの主な効能
- 虫歯予防: 歯と歯の間に詰まった食べカスや歯垢を取り除くことで、虫歯の原因となる細菌の繁殖を抑えます。
- 歯周病予防: 歯周病菌は、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに潜んでいます。デンタルフロスで歯周ポケットの汚れを落とすことで、歯周病を予防することができます。
- 口臭予防: 口臭の原因となる細菌の多くは、歯と歯の間に存在します。デンタルフロスで細菌を物理的に取り除くことで、口臭を予防することができます。
歯科専売のおすすめデンタルフロス
- ルシェロフロス: 歯肉に優しく、プラーク除去能力の高いフロスです。
- フロアフロス: 歯周ポケットのケアに最適な、太めのフロスです。
デンタルフロスの使い方
- 約40cmの長さにフロスを切り取ります。
- フロスの両端を持ち、歯と歯の間にゆっくりと通します。
- 歯の側面に沿わせるように、上下に動かしながら歯垢を落とします。
- すべての歯間を清掃したら、うがいをして口の中をすすぎます。
デンタルフロスを使う上での注意点
- 無理にフロスを通すと、歯ぐきを傷つける可能性があります。優しく丁寧に使いましょう。
- 歯間が狭い場合は、ワックスタイプのフロスや、歯間ブラシを使うと良いでしょう。
- 出血がある場合は、歯周病の可能性があります。歯科医院を受診しましょう。
デンタルフロスは、毎日の歯磨きと合わせて使うことで、より効果的に口腔ケアができます。
まだデンタルフロスを使ったことがないという方は、ぜひ一度試してみて下さい。
デンタルフロスの選び方や使い方について、ご不明な点はお気軽にご相談ください。