こんにちは、エムズ歯科クリニック、歯科医師の柳田です。
7月に入り、夏の暑さが本格的になってきましたね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、小児の歯磨きについてお話ししたいと思います。
お子さまの歯磨きは、健康な歯を保つためにとても大切です。乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄く、虫歯になりやすい特徴があります。そのため、早い段階から正しい歯磨き習慣を身につけることが重要です。
まず、歯磨きを始めるタイミングですが、最初の歯が生え始めたらすぐに始めるのが理想です。最初はガーゼや柔らかい布で歯を拭くことから始め、徐々に歯ブラシに移行していきます。お子さま用の歯ブラシは、ヘッドが小さく、毛先が柔らかいものを選びましょう。
歯磨き粉の使用については、フッ素入りのものを選ぶと良いです。ただし、量はごく少量で十分です。3歳未満のお子さまには、米粒程度の量を目安にしてください。3歳以上のお子さまには、エンドウ豆大の量を使うと良いでしょう。
歯磨きの際は、お子さまが嫌がらないように楽しい雰囲気を作ることが大切です。例えば、お気に入りの音楽をかけたり、歯磨きの時間をゲームのように楽しんだりする工夫をしてみてください。また、お子さまが自分で磨くことに興味を持つように、親御さんも一緒に歯磨きをするのも良い方法です。
歯磨きの仕方ですが、歯ブラシを45度の角度で歯と歯茎の境目に当て、優しく小刻みに動かすようにしましょう。力を入れすぎると歯茎を傷つけてしまうので、注意が必要です。また、歯の裏側や奥歯もしっかりと磨くことを忘れないようにしてください。
お子さまの歯磨き習慣を定着させるためには、毎日の習慣にすることが大切です。朝と夜の2回、食後に歯を磨く習慣をつけるようにしましょう。特に夜寝る前の歯磨きは、虫歯予防にとても効果的です。
最後に、定期的な歯科検診も忘れずに受けるようにしましょう。歯科医師によるプロフェッショナルケアを受けることで、虫歯や歯周病の早期発見・予防ができます。エムズ歯科クリニックでは、お子さまの歯の健康を守るためのサポートを全力で行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
これからも、お子さまの健やかな成長をお祈りしております。暑い夏を元気に乗り切りましょう!