みなさんこんにちは!
祐天寺、歯科衛生士の田口です。
最近はジメジメする天気が続いていますね。
今日は口臭についてお話しします。
口臭には原因は様々です。
・磨き残し、清掃不良
・口腔乾燥
・舌の汚れ
・全身疾患と関係するもの
以前舌の汚れによる口臭についてはお伝えしたので、今回は磨き残しと清掃不良についてお伝えします。
歯磨きをしないと、食べカスがお口の中に溜まりにおいがでます。
歯磨きをしても口臭がすっきりしない…
歯と歯の間の清掃は行なっていますか?
歯ブラシで除去できる汚れは、しっかり磨いても全体の6割と言われています。
残り4割は歯と歯の間にあるのです。
そのため、歯ブラシとセットで歯間ブラシやフロスは習慣化し使用していただく必要があります。
ここでワンポイントアドバイスです!
歯間ブラシやフロスをする順番、考えたことはありますか?
実は、歯ブラシの前にやる方が効果的なんです。
歯と歯の間の汚れを落としてから、歯ブラシをした方が、歯ブラシの毛先が歯茎の際や細かいところに入りやすく、除去率も高いです。
また、歯ブラシを先にやってしまうと歯間ブラシをやらなくてもスッキリした気分になりますよね。そのため、やらなくなってしまう事が多いです。
やり忘れを防ぎ習慣化するためにも、歯ブラシの近くにフロスや歯間ブラシを置き、先に行ってみてください。
これが口臭の軽減に繋がります。
いつでもご相談ください。
スタッフ一同、おまちしております。