歯の豆知識

担当: 管理栄養士 矢野 | 2025.02.25

皆さんこんにちは⛄️

弘明寺管理栄養士の矢野です✌️

寒いですね〜皆様体調いかがでしょうか?毎日寒い日が続くと朝なかなか布団から出たくなりますね。自分は寒さにめっぽう弱いので早く暖かくなって欲しいです☀️

さて、今回は歯の健康に関する豆知識をお届けします。皆さんの毎日のケアが、健康な歯を保つためにどれほど重要かをお伝えしたいと思います!

まず、基本中の基本である歯磨きについてお話しします。食後30分以内に歯を磨くことで、食べ物の残りやプラークを効果的に取り除くことができます。歯ブラシの選び方も重要で、柔らかめのブラシを使うと歯茎を傷つけずに汚れを落とせます。また、歯磨き粉にはフッ素が含まれているものを選ぶと、虫歯予防に効果的です。

次に、定期検診についてです。定期的に歯科医院で検診を受けることで、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療が可能になります。特に、歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、プロの目でチェックしてもらうことが大切です。定期検診は、半年に一度を目安に受けると良いでしょう。

次に洗口剤(うがい薬)についても触れておきます。洗口剤は、歯磨きだけでは取り切れない細菌を除去するのに役立ちます。特に、口臭が気になる方や、歯周病予防をしたい方にはおすすめです。ただし、洗口剤だけに頼らず、歯磨きと併用することが大切です。
それではここでクリニックで販売しているモンダミンハビットプロについてご紹介します。モンダミンハビットプロは、口腔内の細菌を効果的に除去し、口臭予防や歯周病予防に役立つ洗口剤です。毎日のケアに取り入れることで、より健康な口腔環境を維持することができます。

管理栄養士の視点から見ると、口腔ケアは全身の健康にも大きな影響を与えます。例えば、口腔内の細菌が血流に乗って全身に広がると、心臓病や糖尿病のリスクが高まることが知られています。そのため、毎日の歯磨きや洗口剤の使用、定期検診を通じて、口腔内の健康を保つことが重要です。

以上、歯の健康に関する豆知識をお届けしました。毎日のケアと定期的な検診を心がけて、健康な歯を保ちましょう!

ではまた〜👋

ACCESS / CONTACT

〒232-0054 神奈川県横浜市南区大橋町3−65

045-720-5957

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針