こんにちは!エムズ歯科クリニック東中野で歯科医師をしております西田です。
梅雨の時期になると、雨が降る日が多くなりなかなか気分が上がらないですよね!早く梅雨の時期が明けるのが待ち遠しいです!
みなさんは自分の口臭が気になったことありますよね!私はにんにくを使った料理を食べたときは特に気になります。
しかし、臭いが強いものを食べていないのに口臭が気になったり、自分では自覚していないのに他の人から口臭を指摘されたことはないでしょうか?もし原因がわかったら対策したいですね。
口臭の原因は、匂いのきついものを食べた以外にもさまざまです。歯周病もその一つです。歯周病になると歯と歯ぐきの間にある溝が深くなり、歯周ポケットができます。
そこは細菌が繁殖しやすい環境になっており、その細菌が口臭の原因になる硫化水素やメチルメルカプタンを産生します。
そのため歯周治療を行うと歯周由来の口臭は改善されます。その他の原因として唾液の分泌量低下によるものもあります。
これは特に起床時にみられます。寝ている時は唾液の分泌量が減少し乾燥した状態が続くため細菌が増殖し口臭の原因になります。朝起きた時に洗口液でゆすぐと効果的です!
お口を綺麗に保ち、口臭が気にならないようにしましょう!