こんにちは!
エムズ歯科クリニック東中野、歯科衛生士の山下です!
今月はクリスマスや大掃除、年越しなどイベントが盛りだくさんで毎日がワクワクしちゃいますね!!
私は今年のクリスマスは同期とケーキを食べて過ごす予定です♪
体調管理には気をつけて、有意義な年末をお過ごしください!!
さて、今回のテーマですが、「虫歯」についてです。
虫歯で痛い思いや大変な治療をされた方も少なくないと思います、、。
誰もが虫歯になりたくないと思いますので、今回は原因と対策についてご紹介いたします!
虫歯の原因には主に3つの要素があります。
まず、細菌(特にミュータンス菌)が歯の表面に付着し、糖質を分解して酸を生成します。
この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯を引き起こします。
次に、糖質の摂取が多いと、ミュータンス菌が活発に酸を生成しやすくなります。
特に飴やチョコレートなど甘いものを頻繁に摂取する習慣があると、虫歯のリスクが高まります。
最後に、歯の質も影響します。
エナメル質や象牙質が弱いと、虫歯になりやすくなります。
虫歯の対策としては、まず適切な口腔ケアが重要です。
毎日の歯磨きに加え、デンタルフロスや歯間ブラシ、洗口剤などを使用して歯垢をしっかり除去することが大切です。
また、フッ素入りの歯磨き粉を使用することで、エナメル質の再石灰化を促進し、虫歯の予防に効果的です。
フッ素入りの歯磨剤で私のおすすめは「チェックアップ」です♪
これらの対策を実践することで、虫歯のリスクを大幅に減らすことができます。
日常のケアを怠らず、健康な歯を保つよう心がけましょう。
さらに、定期的な歯科検診も続けていきましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました♪