みなさんこんにちは!
エムズ歯科クリニック歯科衛生士の佐藤です。
ブログ見て頂きありがとうございます✨✨
今日は『歯磨き粉』についてお話ししていきます。
世の中にはたくさんの歯磨き粉が販売されていて、正直どれがいいかわからない方も多いと思います。
今日は、歯磨き粉を選ぶときに
参考にしていただけたらと思う内容をお話ししていきます。
歯磨き粉の種類としては、
・歯周病予防
・口臭予防
・知覚過敏
・ホワイトニング効果のあるもの
などの症状に対してのアプローチを掲げているものが多いです。
一つ一つ説明しますと、
歯周病予防は、歯茎の腫れや出血などの
年齢による歯周病の進行を抑制するためのものです。
成分は物によりますが、
お口の中を清潔にするための殺菌効果のあるものが多いかと思います。
口臭予防は、
歯周病予防にやや近い効果のように思いますが、歯周病菌より口臭の原因になる菌を殺菌する成分が多く含まれます。
知覚過敏用は、
中の成分で知覚過敏の原因となる刺激が伝わる管を埋めてあげるものになります。
ホワイトニング効果があるものは、
『歯が白くなる』というよりは、
『着色汚れがつきにくくなる』という効果の方が強いように思います。
あとはそれ以外に、
フッ素配合の歯磨き粉
特にこだわりのない方は、こちらを選んでいただけたらと思います☝️
フッ素の含有量も
・450ppm
・990ppm
・1450ppm
の三種類があります✍️
※ppmはフッ素量の単位です。
3歳以下のお子さんは450ppm
大人の方は1450ppmの
フッ素が多く含まれているものがおススメです✨
フッ素は歯を強くしてくれる効果があるので、歯を綺麗にして取り込んであげるとより効果が見られます✨
それでも歯磨き粉って種類たくさんあるので、一度おすすめのものを歯科衛生士に聞いてみてください。