皆さんこんにちは。
エムズ歯科クリニック東中野の伊藤です。
今日は歯ぐきについて語ります。
ちなみに歯ぐきって皆さんどの部分かわかりますか?
簡単に言うと歯の周りのお肉の部分です。
健康的な歯ぐきはピンク色をしています。
ピンク色の歯ぐきはいろんな原因で色が変わることがあります。
汚れが溜まっていたり、歯周病が進行している場合は歯ぐき周りが赤くなります。
その場合は炎症が起きているので歯ブラシを当てると簡単に出血してきます。
この状態が続くとよくないので一度歯医者で相談した方が良いかもしれません。
次に、黒っぽくなっている場合は様々な可能性が考えられますが、
一つはメタルタトゥーといって、金属の被せ物などが原因で、なかなか色を取り除くことは難しいです。
黒いものの中には悪性黒色腫という腫瘍の可能性があり、大きくなってくるようであれば早めに歯医者で相談が必要です。
茶色っぽくくすんだ色の歯ぐきの色はタバコ等が原因の可能性があり、これは綺麗にできる可能性があります。
ここまで書いていて気が付きましたが、いずれにしても気になったら一度相談するのが良いですね!