こんにちは。
歯科助手の西村です。
先月後半あたりから朝晩は冷えるようになってきましたね。
私は季節の変わり目に体調を崩しやすいのですが、
2週間くらいずっとお腹の調子が悪いです・・・😂
皆さんも暖かくして体調を崩さないように気を付けてくださいね。
先月に引き続き、今月も歯科に関する日があります。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、11月8日は語呂合わせから「いい歯の日」とされています。
「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってもらいたい」という願いを込めて、
日本歯科医師医会が厚生労働省とともに「8020(ハチマルニイマル)運動」を推奨しています。
私は正直なところ、「8020」という言葉を、歯科医院に勤めるまで知りませんでした・・・😂
8020運動は80歳になっても自分の歯を20本以上保とうという働きかけです。
通常、人間の歯は親知らずを除いて28本ありますが、
80歳までにそのうち少なくとも20本以上自分の歯が残っていると、
ほとんどの食べ物を嚙み砕くことができ、おいしく食事をすることができます!
自分の歯で食べ物を噛むことは、生きる力に直結しています。
ただ長生きするだけではなく、健康で満足度の高い人生を送るには20本以上保つ必要があるのです。
そのためには、痛みが出た、詰め物が取れた、時だけ歯科医院を受診するのではなく、
定期的な検診とメインテナンスが大事になってきます。
そういえば最近歯医者に行っていないなと思った方、
何も症状がなくても是非一度検診にいらしてください。
虫歯は早期発見することで、最小限の治療で治すことができます。
いつでもお気軽にお問い合わせください。