秋の味覚と栄養

担当: 管理栄養士 鳥越 | 2021.10.13

こんにちは。管理栄養士の鳥越です。 

 

だんだん涼しくなってきて、過ごしやすい季節になりましたね。 

皆さんは、○○の秋といえば何を思い浮かべますか? 

 

私は食欲の秋です。 

 

秋はおいしい食べ物がたくさんありますね。 

さんま、きのこ、梨… 

今回は、秋の味覚に含まれる栄養についてお話します。 

 

①    さんま 

塩焼きにするのがとてもおいしいですよね。 

さんまには、良質な脂であるEPADHAを含んでいます。 

 

②    きのこ 

きのこの炊き込みご飯やバター焼きがおいしいですね。 

どんな料理にも合うので、ぜひ料理に取り入れて頂きたいです。 

食物繊維がたっぷり含まれており、便通改善になります。 

さらに、ビタミンDが含まれており、カルシウムの吸収を助けてけれます。 

 

③     

シャキシャキとした歯ごたえでみずみずしく、甘くておいしいですよね。 

梨にはソルビトールという果糖が含まれており、これは虫歯予防になります。 

   おいしい梨を食べて虫歯予防にもなるなんてうれしいですね。 

   また、ソルビトールは便通改善にもなります。しかし、食べすぎると下痢に 

   なりますので、注意が必要です。 

 

秋は美味しい食べ物がたくさんありますね。 

秋の味覚を料理に取り入れて、健康な体を目指しましょう。 

 

また、定期検診にいらして頂いて、お口の健康も保ちましょう。 

, ,

ACCESS / CONTACT

〒235-0036 神奈川県横浜市磯子区中原3−5−22

045-769-2866

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針