親知らずと虫歯について

担当: 歯科医師 大島 | 2025.06.28

こんにちは、エムズ歯科クリニック歯科医師の大島です。新緑がまぶしい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。気温の変化が大きいこの時期は、体調だけでなくお口の健康にも気を配りたいところですね。

さて、今回は「親知らず」と「虫歯」についてお話ししたいと思います。どちらも多くの方が一度は経験するお口のトラブルですが、実はこの二つ、深い関係があるのをご存じでしょうか?

親知らずは、10代後半から20代にかけて生えてくる奥歯で、正式には「第三大臼歯」と呼ばれます。現代人の顎は昔に比べて小さくなってきているため、親知らずがまっすぐ生えるスペースが足りず、斜めに生えたり、歯ぐきに埋まったままになったりすることがよくあります。

このような状態の親知らずは、歯ブラシが届きにくく、汚れがたまりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。特に、手前の第二大臼歯との間に食べかすが詰まりやすく、気づかないうちに虫歯が進行してしまうこともあります。

また、親知らずが原因で歯並びが乱れたり、顎の痛みや腫れを引き起こすこともあります。こうしたトラブルを未然に防ぐためには、定期的な歯科検診がとても大切です。親知らずの状態をレントゲンで確認し、必要に応じて抜歯を検討することもあります。

もちろん、すべての親知らずが抜歯の対象になるわけではありません。まっすぐ生えていて、しっかりと噛み合っている場合は、問題なく使い続けることも可能です。大切なのは、自分の親知らずがどのような状態にあるのかを知ることです。

エムズ歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせた丁寧な診察とご説明を心がけております。親知らずや虫歯について気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

これからも皆さまのお口の健康をサポートできるよう、スタッフ一同努めてまいります。どうぞ素敵な初夏をお過ごしください。

, , ,

ACCESS / CONTACT

〒211-0034 神奈川県川崎市中原区井田中ノ町33−2

044-400-1154

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針