こんにちは。エムズ歯科クリニック祐天寺、トリートメントコーディネーターの藤植です。
突然ですが、虫歯や歯周病で歯を抜いたご経験はありますか?
永久歯は乳歯とは違い、一度抜いたらその後歯が生えてくることはないので、何かしらの治療が必要になります。
歯を失ってしまった後の治療法の1つにインプラント治療があります。
インプラントの治療は、歯を失ってしまった顎の骨に、歯の根に換わるチタン製の人工の歯の根(フィクスチャー)を埋め込んで、その上に人工の歯の根と被せ物を連結する土台(アバットメント)を付けて、最後に人工の歯を被せる(上部構造)という治療法です。
インプラント以外の治療法に入れ歯やブリッジがありますが、これらとの大きな違いは「噛む力」です。
天然の歯で噛める力が100%とすると、インプラントは約90%、ブリッジは約60%、入れ歯は約10%と言われています。
インプラントの場合、人工の歯の根が骨とくっついて、しっかり固定されるので、よく安定するところが大きなメリットです。
また、入れ歯やブリッジは失ってしまった歯以外の健康な歯にバネをかけたり削ったりしないといけませんが、インプラントは歯を失ったところだけを治療していくので、他の健康な歯に負担をかけることがありません。
インプラントは保険適用外の自由診療になり、66万~です。
歯を失うと、噛みにくくなるだけではなく、他の歯が傾く、歯並びが変わる、など様々な症状が出てきます。
もし、歯を抜いてそのままにしている、、という方がいらっしゃいましたら、お話だけでも聞きにいらしてください!
お待ちしております。