歯周病について

担当: 歯科医師 長野 | 2025.01.28

こんにちは、エムズ歯科クリニックの歯科医師の長野です。寒さが厳しくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?今日は、歯周病の原因とセルフケアでの対策についてお話ししたいと思います。

歯周病は、歯を支える組織に炎症が起こる病気です。主な原因は、歯と歯茎の間にたまるプラーク(歯垢)です。プラークは、食べ物のカスや細菌が混ざり合ってできるもので、これが歯茎に炎症を引き起こします。初期段階では歯肉炎と呼ばれ、歯茎が赤く腫れたり、出血しやすくなったりします。この段階で適切なケアを行えば、歯周病の進行を防ぐことができます。

では、歯周病を予防するためのセルフケアについてご紹介します。まず、毎日の歯磨きが基本です。歯ブラシは柔らかめのものを選び、歯と歯茎の境目を丁寧に磨くことが大切です。歯磨き粉は、フッ素入りのものを使用すると効果的です。また、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間の汚れもきちんと取り除きましょう。

次に、定期的な歯科検診も欠かせません。歯科医院では、普段のセルフケアでは取り除けない歯石をクリーニングしてもらえます。歯石はプラークが硬化したもので、これが歯周病の原因となります。定期的なクリーニングで歯石を取り除くことで、歯周病の予防につながります。

さらに、生活習慣の見直しも重要です。バランスの取れた食事を心がけ、特にビタミンCやカルシウムを多く含む食品を摂取することが歯茎の健康に良いとされています。また、喫煙は歯周病のリスクを高めるため、禁煙をおすすめします。

最後に、ストレスの管理も忘れずに。ストレスは免疫力を低下させ、歯周病の進行を促進することがあります。リラックスする時間を確保し、適度な運動や趣味を楽しむことで、ストレスを軽減できます。

いかがでしたか?歯周病は予防が大切です。毎日のセルフケアと定期的な歯科検診で、健康な歯と歯茎を保ちましょう。ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。皆さまのご来院をお待ちしております。

ACCESS / CONTACT

〒153-0052 東京都目黒区祐天寺2−9−4

03-5724-4558

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針