こんにちは。
エムズ歯科クリニック弘明寺の栗山です。
今日は、保険適用の白い詰め物と被せ物についてお話しします。
歯の治療を受ける際に、詰め物や被せ物の種類を決めるタイミングがあると思います。そのとき白い詰め物や被せ物を保険で作れないか知りたい方も多いのではないでしょうか。実は今、保険のきく白い詰め物や被せ物があります。
保険適用の白い詰め物は、一般的にコンポジットレジンと呼ばれる材料で作られています。白い詰め物と被せ物といえば、以前はセラミックやセラミックを盛った金属といった材料でなければ作れなかったのですが、近年はレジンでも作れるようになり、保険適用になりました。
この材料のメリットは、まず見た目が白いので金属と比較して自然に見えることです。また歯の色に合わせてある程度調整できるため、治療後も自分の歯と見分けがつきにくいです。また、金属アレルギーの心配がないため、安心して使用できます。さらに、保険適用のため、費用面でも負担が少ないのが魅力です。
一方で、レジンの詰め物や被せ物にはデメリットもあります。例えば、セラミックや金属の詰め物や被せ物に比べて耐久性が劣ることがあります。特に、奥歯など強い力がかかる部分では、割れたり欠けたりすることがあります。また白さもセラミックと比べれば不自然さは残るので、目立つ場所に使うと気になりやすく、時間が経つと変色することもあります。
最後に、保険適用の白い詰め物や被せ物を選ぶ際には、歯科医師とよく相談することが大切です。自分の歯の状態やライフスタイルに合わせて、最適な治療方法を選びましょう。保険で作れる白い詰め物や被せ物は、見た目と機能性そしてコストのバランスを取りたい方にとって、良い選択肢となるでしょう。また様々なデメリットも定期的なメンテナンスを行うことで、最小限に抑えることができます。
以上、保険適用の白い詰め物と被せ物についてのご紹介でした。少しでも参考になれば幸いです。
そして、歯の健康を守るために定期的な検診を受けることをお勧めいたします。スタッフ一同お待ちしております。