こんにちは。
エムズ歯科クリニック東中野 歯科医師の髙橋です。
今年のお正月は暖かかったような気がしますが、皆さんはどのように過ごされましたか。
私はお餅を食べすぎてしまいました・・・。
さて今日は、歯周病予防についてお話しします。
歯周病は、歯を支える組織が炎症を起こす病気です。
初期段階では歯茎が赤く腫れたり、出血しやすくなったりしますが、進行すると歯を失う原因にもなります。
そこで、日常生活でできる歯周病予防のポイントをいくつかご紹介します。
まず、毎日の歯磨きが基本です。
歯ブラシは柔らかめのものを選び、歯と歯茎の境目を丁寧に磨きましょう。歯磨き粉はフッ素入りのものがおすすめです。
また、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間の汚れもきちんと取り除くことが大切です。
次に、定期的な歯科検診を受けることも重要です。
歯科医院では、普段の歯磨きでは取りきれない歯石を除去し、歯周病の早期発見・治療が可能です。
特に、歯周病のリスクが高い方は、3ヶ月に一度の検診をおすすめします。
さらに、生活習慣の見直しも歯周病予防に効果的です。
バランスの取れた食事を心がけ、ビタミンCやカルシウムを多く含む食品を積極的に摂りましょう。
また、喫煙は歯周病のリスクを高めるため、禁煙を考えることも大切です。
最後に、ストレス管理も忘れずに。ストレスは免疫力を低下させ、歯周病の進行を促進することがあります。
リラックスできる時間を持ち、適度な運動や趣味を楽しむことで、心身の健康を保ちましょう。
歯周病は予防が大切です。日々のケアと定期的な歯科検診で、健康な歯と歯茎を維持しましょう。
エムズ歯科クリニックでは、皆様の健康をサポートするために、いつでもご相談をお待ちしております。
以上、髙橋でした。次回もお楽しみに!