口臭予防について

担当: 院長 吉峯 | 2025.03.22

こんにちは。

エムズ歯科クリニック東中野 院長の吉峯慶吾です。

だんだん春の暖かさが出てきましたね!

ただ、感染症が流行っているので、みなさん手洗いうがいをこまめにしてくださいね。

 

今回は口臭に関してお話しさせてください。

口臭は多くの人が抱える悩みの一つですが、原因や対策を理解することで効果的に予防することが可能です。
口臭の原因とその対策、市販品や歯科専売品、さらには口臭予防に役立つ食品についてご紹介します。


口臭の主な原因は、口腔内の細菌によるものです。

食べ物の残りかすや舌の表面に付着する細菌が、悪臭を放つ揮発性硫黄化合物を生成します。その他の原因には、以下のものがあります。

 

1. 口腔内の乾燥: 唾液には抗菌作用があり、口腔内の細菌を抑える役割があります。

しかし、口が乾燥すると唾液の分泌が減少し、口臭が発生しやすくなります。
2. 歯周病: 歯肉炎や歯周病は、炎症によって口臭を引き起こします。歯周病菌が発生させる毒素が原因です。
3. 食生活: ニンニクや玉ねぎなどの強い香りの食材は、体内で消化される際に口臭を引き起こすことがあります。
4. 内臓疾患: 肝臓や腎臓に問題がある場合、特有の口臭が生じることもあります。

 

口臭を予防するためには、日常的なケアが重要です。以下の対策を取り入れましょう。

1. 口腔衛生の徹底: 毎日の歯磨きはもちろん、舌の掃除も忘れずに行いましょう。

舌ブラシを使って舌の表面を優しく磨くことで、細菌の繁殖を抑えることができます。
2. 水分補給: 口の乾燥を防ぐために、こまめに水分を補給しましょう。特に、口呼吸をしがちな方は注意が必要です。
3. 定期的な歯科検診: 歯周病や虫歯の早期発見・治療のために、定期的に歯科医院を訪れることが大切です。

 

口臭は日常生活に大きな影響を与える問題ですが、原因を理解し、適切な対策を講じることで予防できます。

口腔衛生を徹底し、適切な商品を利用することで、安心して日常生活を過ごしましょう。

 

いつでもお気軽にご連絡くださいませ。

ACCESS / CONTACT

〒164-0003 東京都中野区東中野1−51−1 JR東中野駅東口ビル2F

03-5338-3737

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針