こんにちは。
エムズ歯科東中野医院で歯科医師をしております、津田です。
早速ですが本日は矯正歯科のお話。
…の前段階 歯ならび についてです。
そもそも歯ならびというのは何で決まるのでしょうか。
遺伝でしょうか?生活環境でしょうか?
おそらく自分で矯正に興味を持ち、歯ならびを治したい!と思われる方はすでに成人している方が多いのではないかと思います。
となると思い返してみてください。歯ならびはいつから悪かったですか?
だんだん悪くなってきましたか?それとも物心ついたときにはすでに悪かったですか?
逆に歯ならびがきれいな方はいつからそのきれいな歯ならびでしたか?
はっきりとこの時期からということを覚えている方はほとんどいないのではないかと思います。
つまりある時点の何かがきっかけで歯ならびが突然悪くなるわけではないということです。
結論から言うと、基本的に口周りの筋肉と上顎、下顎の骨の成長によって歯ならびが決まります。
骨格という大枠の中で大まかに歯が並び、そこで舌が内側から外に押す力と唇が外側から内に押す力が均衡しているところに歯が並んできます。
もし自分にお子さんができて歯ならびが心配という方がいるようでしたら、矯正は小児時期からをおすすめします。
成人してからでは上記の「骨」の要素を触ることが殆どできません。
成長発育がまだ残っている小児であれば矯正も比較的簡単になるので、矯正は自費診療となのるので一度相談からしてみてください。