こんにちは。
東中野受付の西村です。
ちょっと暗いお話ですが、
お口のトラブルから全身疾患に繋がるものを1つご紹介します!😣
ドライマウスと言って、
いろんな原因で唾液の分泌量が低下し、
口の中が乾燥する病気があるのですが、
糖尿病や腎不全などの病気から引き起こすこともあれば、
ストレスや筋力の低下、お薬の副作用で起こることもあるそうです😣
また、日々生活している社会でストレスを抱えることによって、
緊張をもたらし、常にのどの渇きを訴える人が増えているそうです。
他にも、昔に比べておいしいファストフードを食べることも増えましたよね🤩
でもそれは、柔らかい食べ物を食べる機会が増えて、
咀嚼時間、つまり食べる時間がとっても短くなったということなんです。
噛むというのは、唾液の分泌を促していますが、
そもそも筋肉を動かすことで唾液が出ます。
その筋肉が衰え、唾液の分泌量がさらに低下することで、
ドライマウス症状になってしまうんです・・・🥺
ドライマウスは現代病であり、患者さんは増え続けているそうです。
このまま放置して対処しなければ、むし歯や歯周病だけでなく、誤嚥下性肺炎などの全身疾患になる可能性があります。
ドライマウスには口の中の粘つき、舌の痛み、口臭などの症状のほかにも、
乾いた食品を食べられない、食べ物をうまく飲み込めないといった症状があります。
さらに、口の中が乾くと、唾液の持っている自浄作用が失われ、
通常よりも感染症になりやすくなってしまいます。
今、感染症と聞くと怖いですよね😢
その、ドライマウス治療ですが、
歯医者で対応可能です!
口の乾きが気になり、生活の不便さえも感じるようになったら、いつでもご連絡ください!
日頃から定期検診にいらしていただけると、
そういったご相談もすぐに聞くことができます😌