いい歯の日

担当: 管理栄養士 鳥越 | 2024.11.04

こんにちは。管理栄養士の鳥越です。

11月になり、だんだん寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

暖かい服装をして体調管理に気をつけましょう!

今回は「11月8日 いい歯の日」についてお話ししたいと思います。この日は、日本歯科医師会が定めた、歯と口の健康を考えるための日です。皆さんもご存知の通り、歯の健康は私たちの全身の健康に大きく影響します。そこで、今回は「いい歯の日」にちなんで、歯の健康を保つためのポイントや、日常生活で気をつけたいことについてご紹介します。

まず、歯の健康を保つためには、毎日の歯磨きが欠かせません。食後すぐに歯を磨くことで、食べ物のカスやプラークを取り除き、虫歯や歯周病の予防につながります。歯ブラシは、毛先が柔らかく、歯と歯茎に優しいものを選びましょう。また、歯磨き粉もフッ素入りのものを使用すると効果的です。

次に、定期的な歯科検診も重要です。歯科医師や歯科衛生士にクリーニングや虫歯・歯周病のチェックを受けることで、虫歯や歯周病を早期に発見し、適切な治療を受けることができます。特に、歯周病は初期症状が少ないため、定期的な検診が予防の鍵となります。

さらに、食生活にも気をつけましょう。砂糖を多く含む食品や飲み物は、虫歯の原因となるため、摂取を控えることが大切です。代わりに、カルシウムやビタミンDを多く含む食品を積極的に摂ることで、歯や骨の健康をサポートできます。例えば、乳製品や魚、緑黄色野菜などが良いでしょう。

また、ストレスも歯の健康に影響を与えることがあります。ストレスがたまると、歯ぎしりや食いしばりが起こりやすくなり、歯や顎に負担がかかります。リラックスする時間を持ち、ストレスを上手に解消することも、歯の健康を保つためには重要です。

最後に、タバコやアルコールの摂取も控えるようにしましょう。これらは歯や歯茎に悪影響を与えるだけでなく、口腔がんのリスクも高めます。健康な歯を保つためには、禁煙や節酒を心がけることが大切です。

「11月8日 いい歯の日」をきっかけに、皆さんも歯の健康について見直してみてはいかがでしょうか。毎日のケアと定期的な検診を続けることで、いつまでも健康な歯を保ち、美しい笑顔を維持することができます。これからも、歯の健康を大切にしていきましょう。

ACCESS / CONTACT

〒235-0036 神奈川県横浜市磯子区中原3−5−22

045-769-2866

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針