矯正が気になる方へ

担当: 歯科技工士 小澤 | 2022.04.11

こんにちは、歯科技工士の小澤です。

春らしく暖かくなり気分も上がる一方で、私は花粉に悩まされるという…嬉しくも辛い季節がやってまいりました。

昔は外では花粉の時期だけマスクをしていましたが、今はこの時期に関係なくほとんどの人がマスク姿ですよね。

マスクを付ける日々にも慣れましたが、きっといつかマスクを外せる日が来るはずです。

そんな日のために、今のうちに矯正をしている人たちが多いと聞きました。

確かに今ならマスクで口元を隠せて目立ちにくいですよね。

でも、矯正って痛いんでしょ?とか、虫歯になりやすいのでは?とか、マスクを外すと目立つし…とか考えてしまいますよね。

矯正って、歯に金属の金具を付けてワイヤーで引っ張るものとイメージする方が多いのではないでしょうか?

矯正治療にも色々な方法があり、その中でも保険適用外ではありますが、マウスピース矯正というものがあります。

治療の費用例

マウスピース矯正とは、ワイヤーや金属の装置(ブラケット)を使用せずに、透明のマウスピース型の強制装置で歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。

マウスピース矯正のメリットとしては、透明のマウスピースなので、マスクを外すシーンでもあまり目立たないこと。

ワイヤー矯正と違い自分で着脱が可能なので、食事の時にはマウスピースを外して食べるので、ストレスなく食事が出来ることや、通常の歯ブラシで口の中を清潔に保てること。

ワイヤー矯正に比べ、一度に動かす距離が緩やかな為、痛みや違和感が少ないこと。

ワイヤー矯正と違い、並行してホワイトニングを行えることや、通院回数が少ないこと、金属アレルギーの方でも使用出来ることなども良い点だと思います。

 

では、デメリットはどんな事があるでしょうか。

マウスピース矯正は、着脱可能なメリットがある反面、長時間の装着で効果を発揮する為、必要な時以外は装着しておく患者様の努力が必要になります。

あと、昔に比べマウスピース矯正で出来る事は増えてはいると思うのですが、難しい症例が苦手な面があり、歯を大きく回転させたり、歯の移動量が多い症例が苦手と言われていますので、部分的にワイヤー矯正を取り入れてるなど、全てをマウスピース矯正で行う事が出来ない場合があるかしれません。

 

どんな事にもメリットとデメリットがありますが、まずはご自分がどのような口元になりたいのかを歯医者さんに相談してみて、ご自身にとって1番良い方法で矯正する方法を探されてはいかがでしょうか?

 

それでは、花粉でお悩み真っ最中の方も、そうでない方も、体調にお気をつけてお過ごし下さい。

ACCESS / CONTACT

〒211-0034 神奈川県川崎市中原区井田中ノ町33−2

044-400-1154

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

休診日:祝日

当院についてAbout

地図・アクセス
スタッフ紹介
理念・治療方針